2008年度 栽培日記(生長)

【2008/07/05】

自然薯の生長はここまでか?ツルの勢いはなくなってきたような気がします。ところで写真右の塊はもしかしてムカゴですかね?けっこうたくさん出来ているんで楽しみです。

ツルの先っちょの方が枯れてきました。そんなもんなんですかねぇ?初めて夏を迎えるので勝手がよく分かりません... とりあえず水遣りはしっかりやっております。ムカゴがだんだん大きくなってきました。このムカゴどうしましょかねぇ?ムカゴ飯にでもしてみたいんですが、もっとたくさん収穫できるように全部発芽させようかな?悩むところです...

【2008/08/17】

ムカゴが大きくなってきました。約4mmを越える勢いになっています。ムカゴって両側に対になって出来るんですね。初めて知りました...

試しに1個触ってみたら簡単に取れてしまったので要注意です!あまりいじらない方が良さそうですね。

【2008/09/26】

どうも自然薯の育て方がよく分かりません。ちゃんと調べてやれば良いんですが、まぁ見よう見まねで行ってみようかななんて思っていたりもします。昨年は秋頃にツルが枯れてきてしまったので焦りましたが、そういうものみたいですね?今年もなんかそんな風になっています。

実は通勤途中の露地に自然薯のツルを発見しました。今までだったら気が付かなかったんでしょうが、自分で育てていると意外に気が付いてしまうもんです。

我が家のムカゴは写真程度(10mm弱)の大きさですが、露地のムカゴはもっと大きく親指くらいまで大きくなっているものもありました。きっとあれは自然薯だと気が付かれていないんだと思います。家の裏と塀の間から道路にはみ出しているツルもあれば、本ツルは電信柱の上の方まで伸びて行ってるものもありました。

なんとなく私の知っているムカゴのようになってきました。しかし、収穫ってどうするんだろう?適当な時期に落としてしまうのかな?それとも自然に落ちるまで待っているのかな?そろそろネットなどで調べないと収穫時を逃してしまうぅ...

【2008/10/16】

もうそろそろ収穫時かなぁってことで、思い切って収穫してみることにしました。正確な時期は分かりませんが、ネットなどで調べていると、今がまさにムカゴの収穫時など記載されているところもあるし、道ばたでも今頃はムカゴを見ることができますなどの記事がありました。

我が家の自然薯もどちらかというと、もう枯れている状態ですし、2、3個ムカゴが落ちていたりもします。1個1個丁寧にとっていこうと思いましたが、ちょっとツルを触っただけでボロボロムカゴが落ちちゃいます。そんなわけで枯れたツルを棚から外すことを優先させると、ムカゴは全て落ちてしまいました。結局それを拾い集めたわけですが、自然薯の栽培をしているところでは棚の下にゴザを引き、揺すって落として収穫するみたいですね。

大小合わせて86個のムカゴが収穫できました(写真右)。

大小と言ってもホントにピンからキリまであるので、今年は大きいもの(写真中央)を食べてみることにしました。小さなムカゴ(写真左)は、来年の春まで写真のように放置しておき、暖かくなってきたら土を被せ発芽させようと思います。

ムカゴはご飯と一緒に炊いたり、天ぷらや揚げ物にしても美味しいようです。そのまま塩茹でにしても食べられるようなので、今年はとりあえず簡単な塩茹でをしてみることにしました。枝豆や空豆を茹でるのと同じ要領でやや大きめのムカゴ21個(写真中央)を5分ちょっと茹でました。

ムカゴご飯は昔、なかなか栄養を取れなかった時代のご馳走のようで、あまり美味しいものではないと書かれていました。まぁ、それも正解なのかなぁなんて思いながら塩茹でしたムカゴを食べてみました。味は... 里芋ですね... まぁ、特別美味しいものではありませんが、なんか自分で育てたということだけで満足です。

揚げて食べるのが一番美味しいみたいなので、残りのムカゴをたくさん発芽させ、来年はもっとたくさん収穫し、いろんな調理法で食べ比べてみたいと思います。肝心の自然薯の方はどのようにレポートすれば良いでしょう?そのうちペットボトルから出すときが来ると思うのでその時報告します。お楽しみに...